食材宅配の利用を考えている人に向けて、それぞれのニーズに合ったおすすめの食材宅配を紹介します。
「子どもが小さくて、お買い物へ行くのも大変」
「毎日の献立を考え、調理をするのが手間」
このような悩みを解決してくれるのは、食材宅配サービスです。家で注文した食材が受け取れて、ミールキットも充実しています。
今回はおすすめの食材宅配サービスについて紹介します。サービスの特徴ごとに解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

おすすめの食材宅配サービス16選をさまざまな項目で徹底比較!
送料や品ぞろえ、支払方法など、さまざまな項目で各食材宅配サービスを比較してみました。
食材宅配を選ぶ時の参考にしてみてください。
食材宅配のお試しセットを利用できるところもあるので、ぜひ気になったところは利用してみましょう。
オイシックス | らでぃっしゅぼーや | ヨシケイ | コープデリ | ナッシュ | パルシステム | 大地を守る会 | わんまいる | 生活クラブ | おうちコープ | 食宅便 | ココノミ | ビオマルシェ | 三ツ星ファーム | TastyTable mealkit | 坂ノ途中 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
入会金・年会費 | 無料 | 年会費1100円 | 無料 | 無料 出資金1,000円 |
無料 | 無料 出資金1,000円 |
無料 | 無料 | 無料 出資金1,000円と毎月1,000円の積立て増資 |
無料 出資金1,000円 |
無料 | 5,500円/年 | 無料 | 無料 | 無料 | |
送料 | 0~1,800円 | 自社便0~600円 ヤマト運輸0~900円 |
無料 | 0~198円 | 836~2,849円 | 0~248円 | 0~1,080円 | 935~2,145円 | 110円~275円 | 0~165円 | 390円~780円 | 0~770円 | 0~2,390円 | 990円 | 0~540円 | 東北~九州:637円/箱 北海道・沖縄:1,188円/箱 |
無農薬野菜 | △(農薬は最小限) | ◯ | × | × | × | ◯ | × | × | △(農薬は最小限 | × | × | ◯ | ◯ | × | × | ◯ |
品揃え | 食料品 ミールキット 日用品 |
食料品 ドリンク 石けん |
ミールキット 弁当 |
食料品 日用品 |
冷凍弁当 | 食料品 ミールキット |
食料品 日用品 衣類など |
冷凍惣菜 | 食料品 日用品 |
食料品 日用品 衣料品など |
冷凍弁当 | 食料品 | 食料品 洗剤・石けん アレルゲン不使用 |
冷凍弁当 | ミールキット | 食料品 |
お試しセット | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | ◯ |
価格帯 | 高め | 普通 | 安め | 安め | 普通 | 普通 | 高め | 普通 | 普通 | 安め | 高め | 高め | 高め | 高め | 高め | 高め |
支払い方法 | クレジットカード コンビニ・郵便決済 楽天ペイ |
クレジットカード 代金引換 |
銀行引落 ヨシケイニコスカード |
銀行引落 | クレジットカード | クレジットカード 口座振替 |
クレジットカード 後払い 銀行引落 |
クレジットカード 銀行引落 代金引換 Amazonペイ |
銀行引落 | 銀行引落 | クレジットカード 口座振替 代金引換 |
クレジットカード 代金引換 |
クレジットカード 銀行引落 |
クレジットカード NP後払い amazonPay |
クレジットカード PAY コンビニ決済 |
クレジットカード 口座振替 後払い 代金引換 |
離乳食 | ◯ | × | とりわけ離乳食メニュー | ◯ | × | ◯ | × | △(完了期なら食べられる子も) | ◯ | ◯ | × | × | ◯ | × | × | ◯ |

公式サイト | https://www.oisix.com/ |
配送エリア | 全国 |
配送日時の設定 | 可能 |
お試し | 〇 |
ミールキット | 〇 |
オイシックスは、日本の一部離島やヤマト運輸の宅配が使えないところ以外は、配達エリアとなっています。
農作物は無農薬をうたっていませんが、土に有機質肥料を使っており、化学肥料の使用を極力抑えています。その他の食材にも厳しい基準を設け、「つくった人が、自分の子どもに食べさせられるもの」のみを販売。
オイシックスには「牛乳とか飲み放題」というユニークなサービスがあります。
「牛乳とか飲み放題」は月額1,408円を支払うと、定番商品の中から対象商品が1回につき3品注文できるもの。
その他に野菜とフルーツが常に20%OFFで購入できる特典があり、牛乳や卵などの定番商品を必ず購入する人にとってはかなりお得なサービスといえます。
品質の良さやサービスの面白さ、お得さがオイシックスの評判が高い理由です。
お試しセットは7300円相当の商品が1980円で購入できるので、ぜひ利用してみてください!

公式サイト | https://www.radishbo-ya.co.jp/shop/ |
配送エリア | 全国 |
配送日時の設定 | 可能 |
お試し | 〇 |
ミールキット | 〇 |
らでぃっしゅぼーやは独自の基準「RADIX」を定めており、かなり厳しい基準で食材のチェックをおこなっています。
青森~静岡までの放射性物質検査地域が産地の食材は、全品目検査を行い、公表もしています。
らでぃっしゅぼーやのお得な定期便コースは次の4つです。
- セレクトサービス
らでぃっしゅぼーやが提案する商品が届きます。数量や好みに合わせた商品への変更も可能です。 - ぱれっと
厳選された旬の野菜が届きます。 - おいしい定期便
四季に合わせた食材や、おすすめの雑貨などが届きます。 - 登録サービス
好みの商品を登録しておくだけで、いつでも3%割引で買えるお得なサービスです。
価格帯は高めですが産地直送で新鮮ですし、無農薬で手間ひまをかけた野菜が食べられます。

公式サイト | https://yoshikei-dvlp.co.jp/ |
配送エリア | 全国 配達エリア外あり |
配送日時の設定 | 不可 |
お試し | 〇 |
ミールキット | 〇 |
ヨシケイは夕食の宅配に特化した食材宅配サービスです。毎日宅配があります。
ヨシケイには4タイプのメニューがあります。
- すまいるごはん
時短でもごはんが手作りできる「プチママ」コース。
初心者にもわかりやすいレシピが同封されており、料理が苦手な人も簡単に調理できます。 - Lovyu(ラビュ)
本格的な手作りメニューと、手作り+電子レンジで惣菜を作れるメニューがあります。
一人暮らしでコンビニ弁当が飽きてきた人は、ぜひLovyuを利用してみてください。 - 和彩ごよみ
手作りメニューとレンジや湯煎で作れる簡単メニュー。和食中心で、オトナ世代の人におすすめです。 - ヘルシーミール
ヘルシーミールは一食当たりのカロリーが240kcal 程度、食塩相当量が2g以下、糖質は15g以下の冷凍弁当です。
カロリー制限等、食事管理をしたい人におすすめです。
お手頃価格で普段の食事に使えるミールキットが届きます。献立を考えるのが面倒な人や、子育てや家事で忙しい人にぴったりな食材宅配サービスです。

公式サイト | https://www.coopdeli.jp/ |
配送エリア | 東京、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟 |
配送日時の設定 | 不可 一部対応エリアあり |
お試し | 〇 |
ミールキット | 〇 |
コープデリは様々なライフスタイルに対応できる食材宅配サービスです。
直接家まで届けてくれる個人宅配、ご近所さんと1箇所で受け取れるグループ宅配から選べます。
週一回宅配のウィークリーコープ」と週3~5回宅配の「デイリーコープ」があります。
ウィークリーコープは食材や日用品の宅配がメイン。デイリーコープは冷蔵のミールキットやお弁当の宅配がメインです。
食料品の品ぞろえは豊富で、お値打ち商品が多くあります。中にはセールもあり、こまめにカタログをチェックするとお得に購入できることも。
また重いお米やお水も配達員が運んでくれるため、食料品をまとめて購入する人にはピッタリです。

公式サイト | https://nosh.jp/ |
配送エリア | 全国 |
配送日時の設定 | 可能 |
お試し | × |
ミールキット | × |
ナッシュは電子レンジで温めればすぐに食べられる冷凍弁当で、ヘルシーな食事を手軽に好きな時に食べられます。
全60品以上あるメニューはすべて糖質30g以下、塩分2.5g以下の基準で作られており、ダイエット中や健康志向の人にもおすすめです。
和食や洋食はもちろん、中華やエスニックなメニューもあり、新メニューは毎週3品登場するので、毎日飽きずに続けられるでしょう。
お届け個数やペースは自由に変更できるので、スケジュールや冷凍庫の容量と相談しながら頼めるのもおすすめポイントです。
さらにナッシュは注文した累計個数によって利用価格が割引されていくので、長く利用するほどお得になります。
ナッシュのコースと初回時の価格は以下の表のとおりです。
コース名 | 1食あたりの価格 | 合計金額 |
---|---|---|
4食コース | 698円 | 4190円 |
8食コース | 623円 | 4990円 |
10食コース | 599円 | 5990円 |
20食コース (2回目以降から注文可能) |
599円 | 11980円 |
「人気メニューからおまかせ」を選ぶと一瞬でメニューが決められ、注文を考えるのすら面倒くさいと感じる人におすすめです。

公式サイト | https://www.pal-system.co.jp/ |
配送エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟 |
配送日時の設定 | 不可 不在時は事前に指定した場所に置き配 「パルシステムの指定便」に入会すれば日時指定が可能 |
お試し | 〇 |
ミールキット | 〇 |
パルシステムでは原則、安全性や環境への影響が心配される「遺伝子組換食品」は取り扱っていません。
他の食材宅配サービスと比べて、価格は抑えめなのが特徴。小さな子どもがいる家庭にとってはうれしいですね。
週に1回、自宅まで配達してくれます。小さな子どもがいると「お昼寝中にチャイムを鳴らされると起きてしまう」などの心配があるかもしれませんね。
しかしあらかじめ配達員にチャイムを鳴らさないよう伝えておけば、玄関前に商品を置いてくれます。
冷蔵や冷凍商品の場合は、発泡スチロールの通い箱にドライアイスや保冷剤が入っているため、商品が傷まずにすみます。

公式サイト | https://www.daichi-m.co.jp/ |
配送エリア | 全国 |
配送日時の設定 | 「日時ご指定便」を利用の場合は可能 |
お試し | 〇 |
ミールキット | 〇 |
大地を守る会では、独自のあんしん基準をクリアしたもののみを取り扱っています。野菜は有機肥料を使用しており、除草剤も原則使っていません。
スタッフが商品を厳選した4種類の「定期ボックス」があります。家族構成やライフスタイルに合わせて選んでみてください。
- 旬野菜コース…旬野菜と季節の食材
- 大人の献立セットまるごはんコース…2人前のレシピと食材
- 畑まるごと野菜セットコース…2~3人の家族で、約1週間分の量が入った野菜
- 子ども安心コース…西・北海道産の食材や放射能検査不検出のもの
- スムージーコース…スムージーを作れる1週間分のレシピと果物・野菜
会員には一般会員と定期会員があり、違いは以下のとおりです。
利用料 | 商品価格 | 送料 | 配送法 | |
---|---|---|---|---|
一般会員 | 無料 | 通常 | 通常 ヤマト運輸 |
|
定期会員 | 年間1000円または月額180円 | 一般会員よりも約10%引きで購入できる | お得便の場合は通常送料より最大778円お得になる | 自社便かヤマト運輸 |

公式サイト | https://www.onemile.jp/ |
配送エリア | 全国 |
配送日時の設定 | 可能 |
お試し | 〇 |
ミールキット | 〇 |
わんまいるは冷凍タイプのミールキットです。
社長自ら食べたものしか商品化しないというこだわりがあり、味のよさはお墨付きです。
商品は全て縦25cm×横20cm×厚さ1.5cmのパウチに入っており、冷凍庫での保管もコンパクトにできます。
主催から副菜までわんまいるの商品を使うもよし、あと一品が足りないときに利用するもよし。冷凍なので、使いたいときに使えます。
平均カロリーは400kcalで、体重計に乗るのがイヤになってきた人にピッタリです。

公式サイト | https://www.ouchi.coop/ |
配送エリア | 全国 |
配送日時の設定 | 不可 |
お試し | 〇 |
ミールキット | 〇 |
おうちコープは他の食材宅配サービスと比べると、低価格で商品が購入できます。価格帯は、一般的なスーパーど同等か少々高いくらいです。
旬の食材からミールキット、冷凍食品まで様々な種類があるので、欲しいものがきっと見つかりますよ。
商品開発では生協の組合員の意見から生まれたものが、多くあります。
離乳食にも対応しており、6ヶ月頃~1歳頃の子どもがいる家庭にも使いやすいサービスです。

公式サイト | https://shokutakubin.com/ |
配送エリア | 全国 |
配送日時の設定 | 可能 |
お試し | 〇 |
ミールキット | × |
食宅便は日清医療食品が経営しています。おいしさと共に、栄養バランスも取れた食事を楽しめるメニューとなっています。
らくらく定期便では週替わりのメニューが毎週、隔週、月に1回ごと配送されるため、注文する手間が省けて便利です。
通常コースでは、都度注文した7食分のおかずがまとめて届きます。
難しい調理は必要なく、レンジで温めるだけですぐに食べられる便利さ。
低糖質のメニューや塩分を控えめにしたメニューなど、あなたの健康を応援してくれます。

公式サイト | https://www.on-the-slope.com/ |
配送エリア | 全国 自社便対応エリア:京都、大阪、東京、神奈川、兵庫 |
配送日時の設定 | 可能 |
お試し | 〇 |
ミールキット | 〇 |
100年先も続く、持続可能な農業を目指しているのが「坂ノ途中」です。
- 環境負荷の小さい農業を広げる
- 多様性を排除しない流通のしくみをつくる
- ブレを楽しむ文化を育てる
この3つの指針を軸に、坂ノ途中は事業を進めています。
公式サイトの文章や写真から、環境や農家、食への安全など、様々な方面への思いやりやこだわりが熱く伝わってきます。
坂の途中が販売する野菜は、感動的な美味しさよりも、「しみじみと沁み込むようなおいしさ」を目指しており、自然のリズムによる野菜の「ブレ」もあるとした上で、農薬や化学肥料への依存度を下げて野菜を育てています。
そんな野菜が定期的に自宅に届く、「旬のお野菜セット・定期宅配」は坂の途中の利用者からも人気のサービスです。
家族の人数や料理の頻度に合わせたサイズや、お届けの頻度も選べるので、食材が無駄になる心配はありません。
お届け予定日の5日前までにマイページから手続きをすれば、野菜セットのサイズや頻度の変更、一時的な宅配の休止は何度でも可能です。
初めての利用の方なら、3回分の送料が無料になるので、坂ノ途中の野菜を食べてみたい方は、ぜひ一度利用して、優しい野菜の味を体験してみてください。

公式サイト | https://seikatsuclub.coop/ |
配送エリア | 北海道、青森、岩手、山形 福島、東京、神奈川、千葉 埼玉、栃木、群馬、茨城、愛知 長野、静岡、山梨、大阪、京都 兵庫、奈良、滋賀 |
配送日時の設定 | 不可 |
お試し | 〇 |
ミールキット | 〇 |
生活クラブも生協の一つです。
注文方法はインターネットとOCR用紙の記入があります。OCR用紙は記入したら、配達員に手渡せばOK。
カタログには代表的なアレルギー8種類(卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かに、大豆)が表記されています。
インターネット注文をする人は、あらかじめアレルギーを登録しておくと、アレルゲンを含む食材が注文された際に注意喚起が表示されます。
様々な症状が現れる食物アレルギー。場合によっては命にかかわることも。
注文の際にアレルゲンチェックできるシステムは、誤食による危険を回避できます。
ココノミの野菜は完全無農薬栽培です。化学肥料も不使用で、果物は減農薬で基準以下のもののみが届けられます。
取り扱い商品は700種以上。
買い物をしない週は、ショッピングページのカートを空にするだけでOKですし、長期間の休止もインターネット上で済ませられます。
現在のシステムでは火曜日10:00までに注文をおこない、土曜日に受け取ります。
セール品もあるので、こまめにチェックしておけばちょっとお得に購入できますよ。
ビオ・マルシェは農薬や化学肥料を使わない有機野菜やオーガニック食材を取り扱っています。
野菜の産地は西日本が中心で、化学的な添加物や遺伝子組替を行わないものばかりです。
自社便エリアなら、野菜セットを注文すれば送料無料です。自分の住んでいる地域が自社便配達エリア内かはこちらで検索できます。
ビオマルシェでは野菜が豊作になった場合、商品が50%オフになります。また折れや割れのあるB級品にんじんを安く販売したり、お気に入りの商品を登録しておくと5%オフになったりするサービスも。
激安スーパーと比べると割高感はありますが、質やサービスの充実を考えればお得な食材宅配サービスといえます。
三ツ星ファームは電子レンジで5分温めるだけで、すぐに一流シェフの料理を自宅で食べられる冷凍弁当です。
2021年にスタートしたサービスですが、手軽さや栄養面、味などのレベルが高く、若い世代や一人暮らし世帯を中心に急速に人気を高めています。
ごろごろ大きな野菜やじゅわっとジューシーな肉や魚、ちょっと大人な味付けのソースがいつもとは少し違った食事にしてくれるでしょう。
独自の三ツ星基準で作られたメニューは、栄養バランスが整っていて健康的。
一人暮らしで栄養が偏りがちな人にもおすすめの食材宅配サービスです。
- 糖質25g以下
- たんぱく質15g以上
- カロリー350lcak以下
TastyTable mealkitは、一流のシェフが作ったレシピと厳選食材や調味料が1つになったキットが届きます。
他の食材宅配サービスと比べると料金は高めですが、味と品質のよさはお墨付き。
注文個数は2、4、6人前のみ。1人前や3人前は注文できないので注意してください。
豪華なディナーを自宅で楽しみたいときや、友人を自宅に招待するときなどに合わせて注文すれば、非日常的な食事を楽しめるでしょう。
また小さな子どもをつれて高級レストランへ行くのは至難の業ですよね。TastyTable mealkitのミールキットなら、おうちで豪華ディナーが楽しめますよ。
ちょっとぜいたくな晩御飯を楽しみましょう!
おすすめの食材宅配サービスを選ぶ際に注目したい6つのポイント
一口「食材宅配サービス」といっても、価格や商品、サービス内容はさまざま。
悩みや目的に合ったサービスを選ばなければ、せっかくの食材やお金を無駄にしてしまいます。
ここからは食材宅配サービスを選ぶ際に注目すべき6つのポイントを紹介するので、ぜひ利用するサービスを選ぶ際の参考にしてみてください。
解決したい悩みや目的から選ぶ
食材宅配サービスを利用する目的には人によって色々あるかと思います。
同じ会社でも、サービス内容が異なるコースを提供しているところもあるため、事前に食材宅配を利用する目的を明確にしておくと選びやすいです。
食材宅配を利用する主な目的には以下のようなものが挙げられます。
- 調理時間を短縮したい
- 食品の安全にこだわりたい
- 食費の節約をしたい
- 家でもレストランのような食事を簡単に作りたい
調理時間の短縮の方法にもミールキットや冷凍食品、調理済み弁当などの選択肢があるので、目的に合ったサービスを提供しているかをチェックしましょう。
配送エリアが対応しているかどうか
目的に合ったサービスや気になるサービスがあっても、配送エリアに自宅が入っていなければサービスを利用できません。
「申し込みの直前まで進んだのに、自宅がエリア外で諦めた」とならないよう、配送エリアのチェックは早めにしておきましょう。
また配送エリアに入っていても、地域によって配送料が異なる場合もあります。
特に北海道や四国、九州にお住まいの方は配送エリアとともに送料も要チェックです。
品揃えや欲しい商品、サービスがあるかチェックする
食材宅配では一般のスーパーでは手に入らない珍しい食材や、こだわりの食材を取り扱っていることが多いです。
一般のスーパーでは値が張る有機野菜や無添加食品なども、食材宅配の方が価格が安い場合もあります。
各地に実店舗を持たない食材宅配の強みと言えるでしょう。
食材宅配では会社ごとに取り扱っている商品や、こだわりを持っているポイントが異なるので、納得できる品揃えかどうかも事前にチェックしておくことをおすすめします。
配達頻度や日時調整が可能かどうか
毎週決まった曜日や時間に受け取りが難しい方は、配送日時の変更ができるサービスがおすすめです。
食材宅配の会社が自社で配送を行っているところは、配送日時のが固定されているため変更ができません。
不在時は玄関先に商品を置いてくれるので、受取方法にこだわらない方は特に問題ないでしょう。
入会金や年会費、配送料などもチェック
食材宅配では、注文する商品の代金の他にも料金がかかる場面があります。
例えば入会費や年会費、配送時の送料などです。
生協は入会時に入会金の代わりに出資金を支払います。
入会費や年会費が無料なサービスも多く、配送料は各会社によって差があるので、入会を決める際のポイントにもなります。
お試しセットの提供があるかどうか
食材宅配には、お試しセットを提供しているところが多くあります。
お試しセットは通常の価格設定よりも低めに設定されていることが多く、お得にサービスの体験が可能です。
入会前の不安も軽減させることができるので、食材宅配サービスを選ぶ際、お試しセットがあるかどうかを基準にする方も多くいます。
食材宅配はどんな人におすすめのサービス?
食材宅配サービスとは、家にいながらインターネットやカタログ等で注文した食品を、家まで届けてくれるサービスです。買い物に行く時間がない、外出を控えている、食事にかける時間をあまり割きたくないなど、さまざまな目的で食材宅配を利用している人は多くいます。
食材宅配によって取扱商品のラインナップや価格帯に大きく違いがあるので、最初に目的をしっかり明確にすることが大切です。
- 買い物に行く時間がない人・外出を控えている人・・・日用品も買える食材宅配
- 調理や食事に多くの時間を割きたくない・・・ミールキットの取り扱いが豊富な食材宅配
他にも目的や事情に合わせてコースやオプションを設定できるので、どんな年代・世帯の人にも食材宅配はおすすめです。
食材宅配のメリットやデメリットを知って使いこなそう
食材宅配は便利なサービスですが、メリットとデメリットがあるため、事前に知って使いこなしましょう。
食材宅配のメリットは次の3つです。
- 食材を買いに行く手間が省ける
- スーパーにはない食材が購入できる
- レシピや食材が一緒になったミールキットが購入できる
食材宅配を利用する一番の目的は、買い物の時間短縮ではないでしょうか。
ミールキットは献立がすでに決まっているものもあり、メニューを考える時間や調理の時間も短縮できます。
また食材宅配は無農薬野菜や三大アレルギーを使わない食材を販売しているところもあり、近所のスーパーでは見かけない変わった食材も購入可能です。
このように食材宅配の大きなメリットは「時間・手間の短縮」です。
一方、食材宅配のデメリットは次の3つです。
- 実際に商品を確かめられない
- 配送料、年会費などがかかることも
- 注文から配送までに時間がかかる
食材宅配はスーパーのように、実際の商品を手にとって確認できません。カタログの写真でしか確認できません。
商品の料金にプラスして配送料、年会費がかかるところもあり、日ごろのお買い物よりも費用がかかります。
また注文しても到着までに時間がかかるため、タイムラグがあります。
このように食材宅配デメリットは「費用と時間がかかる」です。
食材宅配によくある質問は?おすすめの食材宅配はどれ?
食材宅配を利用するかどうか、どこの食材宅配を利用するかなど、さまざまな疑問点や不明点はあるかと思います。
ここからはよくある食材宅配に関する質問を、Q&A形式でまとめてみました。
食材宅配の利用を検討する際に、ぜひ参考にしてみてください。
無農薬野菜にこだわる人におすすめの食材宅配サービスは?
農薬を使用した野菜や果物は価格の安さにメリットがありますが、やはり体への影響も心配でしょう。
特に子どもが生まれてから無農薬野菜に関心を持つようになった人も多いと思います。
ただ無農薬野菜は、農薬を使用した野菜に比べると価格設定が高めなのがデメリット。
無農薬野菜の他にも、独自の厳しい安全基準を設けた食材宅配や、必要最低限の農薬しか使用していない食材宅配もあります。
続けて利用しやすい価格帯や納得できる食の安全基準で食材宅配を選びましょう。
- オイシックス
- らでぃっしゅぼーや
- ココノミ
- 大地を守る会
- 坂ノ途中

ミールキットを利用したい人におすすめの食材宅配サービスは?
献立を考えるのが苦手な人や、食材を切る手間を省きたい人には、食材とレシピが一緒になったミールキットがおすすめ。
レシピが一緒に送付され、レシピに必要な量だけの食材が既にカットされた状態で届くので、料理の一番面倒くさい工程を省いて美味しい料理が食べられます。
主菜だけでなく副菜もレシピに含まれているミールキットも多く、献立を考える時間も節約できます。
ミールキットにもさまざまな種類があるので、レシピの好みや価格帯などから自分に合ったミールキットを選びましょう。
- オイシックス(Kit Oisix)
- コープ・デリ
- らでぃっしゅぼーや
安さ重視で節約したい人におすすめの食材宅配はどれ?
家計の多くを占める食費はなるべく抑えたいところ。
スーパーでの買い物に比べて、送料や入会費が余分にかかるからこそ、食材の安さは最重要視したい人もいるでしょう。
家族の人数が多ければ、安さ重視で食材を買いたいと思うのは当然です。
もちろん「安い=品質が悪い」わけではありません。
食材の品質も重要だけど、少しでも価格の安い食材宅配を利用したい人は、紹介する食材宅配を参考にしてみてください。
- コープ・デリ
- 生活クラブ
- パルシステム
一人暮らしにおすすめの食材宅配サービスはどこ?
「買い物が面倒くさい」「自分一人のために料理するのはもったいない」「自炊すると栄養が偏る」といった悩みは、多くの一人暮らしの人が持つ共通の悩みかと思います。
食材宅配なら上記の悩みを一気に解決してくれるので、食材宅配は一人暮らしにもおすすめ。
一人暮らし向けの食材宅配もチェックしてみてください。
- ナッシュ
- 食宅便
- わんまいる
- 三ツ星ファーム
妊婦さんにも食材宅配はおすすめ?
妊娠を機に、これまであまり気にしていなかった食の安全性や、料理の煩わしさなどを感じるようになった人も多いでしょう。
できるだけ良質な食材や栄養を摂取したいのに、気持ちと行動が伴わないこともしばしば。
自己嫌悪こそが一番の身体への毒だと思いつつ、なかなか買い物や料理への気力が湧かない妊婦さんにおすすめの食材宅配を紹介します。
もちろん良質な食材を使って、今まで以上に健康的な食事を作りたい人にもおすすめです。
産後のママにオススメの食材宅配はどこ?
出産という人生の一大イベントを終えると、すぐに育児がスタートします。
SNSやテレビで見かける育児とは程遠く、毎日育児や家事に追われてなかなか買い物や料理に時間を割けない人も多いでしょう。
そんなときはぜひ食材宅配を利用して、時間を上手に活用しましょう。
- ヨシケイ
- ビオマルシェ
- コープ・デリ
- パルシステム
- オイシックス
お試しのサービスがある食材宅配はどこ?
初めて利用する場合「ここのサービスは自分に合っている?」「一度お試しで利用できないかな?」と思う人が多いのではないでしょうか。
食材宅配のお試しセットは多くのサービスが積極的に取り入れています。
5,000円相当の食材が2,000円で購入できるなど、かなりお得になるため、ぜひ利用したいところです。
ただし初回限定となっているところが多く、一度本契約してしまうとお試しサービスの利用はできません。
公式ホームページ等で、お試しサービスの利用法が紹介されていいるのでぜひチェックしてみてくださいね。
- おうちコープ│お試しセットが無料!?
- オイシックス│63%オフ!
- らでぃっしゅぼーや│53%オフ!
- 大地を守る会│50%オフ!
食材宅配とネットスーパーの違いは何?
食材宅配とネットスーパーは、どちらも注文した食材を家まで届けてもらうサービスです。
異なるのは注文から配達までの時間の長さです。
食材宅配は、注文してから翌週以降に届きます。
一方ネットスーパーは配達便に空きがあれば、当日でも受け取り可能です。
どちらも便利なサービスですが、食材宅配は本当に必要なものをじっくりと選べるので、無駄な買い物をしなくなるメリットがあります。
ネットスーパーは最短で当日に届くため、急に食材が必要となった場合には便利です。
一度契約したら、ずっと注文する必要がある?
一時的に宅配を中止したい場合、休会可能な食材宅配サービスもあります。
サービスの停止を電話やマイページ等で伝えれば、休会できるところがほとんどです。
休会を決めたら、早めに伝えるようにしましょう。
また旅行や外食で、1回のみ宅配をスキップしたい場合もあるかと思います。
1回分の宅配をスキップできるサービスを提供している食材宅配もあるので、入会の前に確認すると良いでしょう。
ただし定期便で契約しているところは、スキップ分や休会中でも費用が発生する場合もあるので注意してください。
人気の食材宅配サービスから自分にピッタリなものを探してみよう
おすすめの食材宅配サービスについて紹介しました。
小さな子どもを連れてのお買い物や、妊娠中に重い食材を持ってお買い物をするのは、本当に大変です。
食材宅配は時間と手間の節約になり、妊娠中や子育てママにおすすめ。
また、お手軽調理のミールキットやレンジで温めるだけの商品もあるので、一人暮らしをしている人にもぜひ利用してもらいたいサービスです。
あなたも自宅にいながらお買い物ができる食材宅配サービスを利用して、豊かな食生活を送りましょう!